今回、皆様のご要望にお応えして、レシピ作ってみました♪
材料は全部ダイソーで揃いますよ^^

●材料●
コアラのマーチの空き箱 1個
2mm〜2.5mm厚のダンボール
(缶ビール・ジュースなどのダンボール) 1/4箱くらい
ダイソー大判フェルト(60×50cm)
白(きのこの体用) 1枚
赤、オレンジなどお好みの色(きのこの頭用) 1枚
*一般的な20×20cmのものを使う場合は体用・頭用各3枚ご用意ください。
その他目・鼻・口などに使うフェルト 適宜
縫い糸
手芸わた
木工ボンド
1.材料を切り取ります。
<ダンボールのパーツ>

<フェルトのパーツ>
胴体の縦寸法は、上ののりしろ部分(箱の内側に折り込む部分)が2cm、それ以下は9cm(下の縫いしろを含む)です。


*PCをお持ちの方は型紙ダウンロードできます♪(実寸大)
きのこレシピ.pdf ←クリック☆
2.コアラのマーチの箱を高さ7cmに切り、ダンボール(底)とダンボール(側面)を木工ボンドで接着します。
乾くまで輪ゴムと洗濯ばさみで固定しましょう。


3.頭を作りましょう。
頭のパーツを縦半分に折り、下の三角部分の縫いしろを縫います。


頂点を縫い合わせます。
まず1枚目。裏から針を刺します。

次に2枚目の表から針を刺し、裏に出します。

1mmほど離れたところに針を刺して表に出します。

一針一針ギュッギュッとひっぱりながら、きつめに締めていきます。
これを繰り返して2周したら、針を裏に出し、玉止めをします。

隣り合う2枚を縫い合わせてつなげていきます。


6枚全てつなげてコップ状になったら、フェルト(頭の下部)を縫い合わせます。
このとき、返し口用に、六角形の2辺分は縫わずにあけておきます。


表に返して、返し口から綿をつめます。

ダンボール(フタ裏)の1枚にボンドを塗り、返し口から挿し込みます。
頭の下が平らになるように、上から押して、ダンボールがフェルトにぴったりくっつくようにしましょう。

こうなります。


ダンボール(フタ裏)の残り3枚をボンドで貼り合わせ、フェルト(フタ裏)の中心に置き、写真のように包み込みます。



ここで、ちゃんと胴体にはまるか念のため確認しましょう。
乾くまで、厚紙をはさんで洗濯ばさみで固定します。

フタ裏が乾いたら、頭の下にボンドで貼り付けます。
乾くまで上に本などの重しを置いて、しばらくおきます。


作り方2へ続きます・・・
作り方2へ>>